學生のみなさんから『よくある質問』について、採用擔當者がズバリお答えします。
採用選考について
Q.システムエンジニア(SE)は、どんな仕事をするのですか?
A.システムエンジニアは、毎日夜遅くまでパソコンのモニターに向かって、會話もせず、1人で黙々とプログラミングやシステムの設計をおこなっているといった、ちょっと內向的で暗いイメージを持たれている學生のみなさんがいるかも知れません。
もちろん、そのような地道な作業もありますが、SEとしてより大切な仕事は、?お客様の要望に応じた最適なシステムソリューションを提案すること? ?システム開発の進捗?コスト?品質などのプロジェクト管理をおこなうこと? ?プログラマーなどの開発メンバーを束ねて、開発過程のさまざまな障害や問題を解決し、プロジェクトを完遂させること?などがあげられます。
したがって、SEには“リーダーシップ”、問題を把握?解決する“思考能力”、自分の考えを相手に適切に伝える“コミュニケーション能力”などが求められています。
待遇?福利厚生について
Q.処遇制度はどのようになっていますか。
A.當社の人事処遇制度は、能力?成果主義を導入しているため、各人の実務能力や業績によって、給與や賞與に差がつく仕組みになっています。
ただし、入社後2年間は、擔當業務に必要な知識や技術などの職務能力を高めることに重きをおくステージ(階層)であることを考慮した評価の仕組みになっています。
Q.獨身寮や社宅はありますか。
A.獨身寮や社宅はありませんが、家賃補助制度があります。
家賃補助制度の概略は、獨身者は家賃の50~70%、家族帯同者は家賃の40~50%が、家賃補助として毎月の給與で支給されます。
(注:年齢制限、地域毎の上限額の設定があります。)
新入社員研修について
Q.新入社員研修の期間や內容を教えて下さい。
A.新入社員研修の期間は3ケ月間、研修カリキュラムとしては、役員講話、諸制度説明、安全教育、重要基本作業、現地見學、パソコン?シーケンスの基礎教育などを行います。
Q.入社前に通信教育の受講はありますか。
A.あります。採用內定後から、各人で通信教育講座を受講して頂くことになります。
通信教育講座の內容は、當社で勤務をして頂く上で必要となる『基礎的な知識?技術』の習得を目的としたものであり、受講期間は約半年間となります。また、通信教育講座の受講費用は、會社が負擔します。